
株式会社システムリサーチ(本社:愛知県名古屋市)が運営している「創作品モールあるる」(以下、あるるモール)は、150年以上の歴史をもつ窯元【幸楽窯】の魅力に迫る特集記事を、2025年9月5日(金)より公開しています。
▼特集記事はこちらから
可愛い×伝統工芸――トレンドをまとう有田焼を作る【幸楽窯】
https://alulu.com/article/shopintro_kouraku/
安くておしゃれな食器があふれる今の時代、“伝統工芸”と聞くと「敷居が高く、気軽に使いづらい」と、感じる人も少なくありません。
また、「伝統=守り続けるもの」という印象から、現代の暮らしや感性との距離を感じてしまう方も多いのが実情です。
【幸楽窯】は、そうした固定観念を打ち破り、
これまで焼き物に触れてこなかった人や若年層にも「おもしろい」「使ってみたい」と思わせる、150年以上の伝統の技術を活かしながら、現代的な感性に寄り添ったデザインを制作しています。

【幸楽窯】は、昔ながらの割烹食器も手掛ける一方で、遊び心溢れるユニークな珍味入れや箸置きのような
遊び心あふれる器も展開。
特にカワセミやうさぎをモチーフにした醤油差しは、あるるモール公式Instagramでも「可愛すぎる」と話題を呼んでいます。

このポップな見た目で工芸品という意外性”こそが、
工芸に縁遠かった若い世代や新しい感性を持つ人々の心を掴んでいます。
【幸楽窯】では、このように作り手自身がものづくりを通して、有田焼の魅力を発信しています。
記事では、以下のようなテーマに触れています
・【幸楽窯】が取り組む「伝統を守りながら、“今”に合わせた器づくり
・異文化も取り入れる【幸楽窯】の伝統工芸
・佐賀県有田町の工房で楽しめる“体験プログラム”を通した有田焼の魅力発信
▼特集記事はこちらから
可愛い×伝統工芸――トレンドをまとう有田焼を作る【幸楽窯】
https://alulu.com/article/shopintro_kouraku/
【創作品モールあるるについて】
「あるる」は商品やサービスの魅力だけではなく、『誰から買うか』を大切にしており、ショップさんの歴史、生産者さんの想い、職人の人となりを伝えるコンテンツが沢山あります。その想いを知った上で気に入った商品に出会うことができます。今後も「人(店舗)と人(お客さま)」が集い、繋がる場所を目指して努めてまいります。
■あるるモール
https://alulu.com/
■お問い合わせ
https://alulu.com/contact/
【会社概要】
社名:株式会社システムリサーチ
本社所在地:〒453-0861愛知県名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番
代表取締役社長:平山 宏
会社ホームページ:
https://www.sr-net.co.jp/