
包装資材メーカーの株式会社三景(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:倉澤寛、創業1958年)は、2025年9月、コーポレートブランドを刷新しました。新しいロゴ、タグライン、ブランドメッセージを制定し、企業理念「つつむことは、愛すること。」を掲げ、現代にふさわしいビジュアルで表現しました。
「つつむことは、愛すること。」
人は「どうぞ」と差し出し、「ありがとう」と受け取るとき、包まれたものに込められた心を感じ取ります。日本では、この営みが文化として発展してきました。贈答の場面では文様や家紋をあしらい、つつみ方や結び方に工夫を重ねる。単なる機能を超え、気持ちを込める行為として「つつむ」が受け継がれてきました。
三景は1958年の創業以来、風呂敷づくりを通じてこの文化と歩んできました。その後、不織布という新素材と出会い、食品包装用のだし袋、衛生資材、緩衝材、避難時のパーテーションなど、人や社会を「包む」役割を広げてきました。
今回のブランド刷新は、こうした歴史の延長線上にあり、「やさしさを包み続ける企業」として未来への姿勢を示すものです。

新ロゴは、社名「三景」に込められた「三つの景色」──優しさ・強さ・美しさ──を重ね合わせて表現しています。
透過表現:見えない部分にまで心を配る精神
丸みを帯びたフォルム:相手をやさしく包み込む姿勢
折り返しの意匠:布を包み始める瞬間
コーポレートカラー「三景ブルー」:空や水のような透明性と誠実さを象徴
タグライン
「つつむことは、愛すること。」
ブランドメッセージ
「どうぞ」「ありがとう」
つつまれたものを受け取ると、人はうれしくなる。ものを大事にすることで、人の気持ちも大事にできる。
それは世界中どこでも行われている行為。でも日本において、「つつむ」は文化として発展しました。大切な人への贈り物、あいさつの品をつつむものとなり、粋な文様や家紋がほどこされ、つつみ方、結び方もきれいに。運ぶという機能に加えて、もう一つ、気持ちを込める。そんな日本の精神が、「つつむ」に表現されてきました。1958年から風呂敷をつくり続けている私たち三景も、その文化を受け継いでいます。
お客様のために、 つつむをもっと極めたい。この想いは私たちを内なる優しさの追求へ導きます。多彩な機能を備えさせられる「不織布」に出会い、加工技術を修得。梱包の中で、製品に直にふれるやわらかいシートとなって、デリケートなものをつつむ保護緩衝材を開発。お客様の大事な製品の価値を守る企業になりました。さらに人の肌にふれる衛生材、レストランのお子さま用エプロン、避難者のプライベートを守るパーテーションなど、人の体や心をつつむ役割も広がっています。地球環境に優しい素材選び、製造の工夫も進んでいます。
つつむことは、大事にすること。丈夫にすること。清潔にすること。
つつむことは、美味しくすること。楽しくすること。綺麗にすること。
つつむことは、優しくすること。強くすること。美しくすること。
つつむことは、愛すること。

「三景は1958年の創業以来、“つつむ”という文化と向き合い続けてまいりました。今回のブランド刷新は、過去を継承するだけでなく、未来にどう包んでいくかを示す決意です。今後も社員一同、社会にやさしさを届ける存在であり続けられるよう努めてまいります。」

現在、三景は不織布製品の開発・加工を中心に事業を展開。環境配慮型素材(PLA、バイオマスPE、リサイクルPPなど)の導入を進め、サステナブルな社会づくりに取り組んでいます。さらに、2025年秋にはベトナムで新たな海外生産拠点が稼働予定。安定供給体制の強化と、グローバルに通じる「包む価値」の創出を目指します。

会社名:株式会社三景(Sankei Co., Ltd.)
所在地:〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水一丁目6番9号
創業:1958年
代表者:代表取締役 倉澤 寛
事業内容:風呂敷・不織布製品および包装資材の企画・製造・販売
公式サイト:
https://www.ngo-sankei.co.jp/

株式会社三景 総務部
TEL:052-951-2738
Mail:soumu@ngo-sankei.co.jp