プレスリリース

Acompany、SBIインベストメントとグロービス・キャピタル・パートナーズ等を引受先とする第三者割当増資により、総額11億円の資金調達を実施

リリース発行企業:株式会社Acompany

情報提供:

株式会社Acompany(アカンパニー、愛知県名古屋市西区、代表取締役CEO 高橋 亮祐、以下Acompany)は、SBIインベストメント株式会社をリード投資家として、グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社、名古屋大学を運営する東海国立大学機構の株式会社Central Japan Innovation Capital、元 Boston Consulting Group 日本代表 杉田 浩章 氏、そしてさくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕 氏 等を引受先として、シリーズBラウンドを実施し、総額約11億円の資金調達を実施しました。また、本調達により、累計資金調達額は約21億円となりました。



資金調達の目的
生成AIの進化により、あらゆるビジネスでデータ活用が競争力の源泉となっています。その一方、個人情報の漏洩やプライバシー侵害、安全保障リスクといったデータを巡る問題が複雑かつ深刻になってきています。
この課題に対し、「データを守りながら活用する」ことを可能にするハードウェア型秘密計算(Confidential Computing)に世界中の注目が集まっています。2032年までに3,500億ドル(約50.75兆円)規模 ※ へと成長が見込まれるこの市場では、Appleの「Apple Intelligence」をはじめとして、Google、MetaといったGAFAMがすでに導入を開始しています。

※ FORTUNE BUSINESS INSIGHTS:https://www.fortunebusinessinsights.com/confidential-computing-market-107794



Acompanyは、こうしたグローバルの潮流を受けて、企業や社会が安心してデータを活かせる「守り」と「攻め」を両立したインフラを構築します。
本ラウンドで調達した資金は、以下に投資します。
- ハードウェア型秘密計算を核とするプロダクト開発・研究開発の推進
- 国内外での事業拡大に向けた人材採用と体制強化

Acompanyは「Trust. Data. AI.(あらゆるデータとAI活用に、信頼を。)」をミッションに掲げ、あらゆるデータとAI活用が信頼できるデータ社会の実現を目指します。

Acompanyでは今回の資金調達にあわせて、新ミッション・コーポレートサイトの刷新を行いました。詳細はこちらをご確認ください。

Acompany、新コーポレートミッション「Trust. Data. AI.(あらゆるデータとAI活用に、信頼を。)」を策定し、コーポレートサイトを刷新:https://acompany.tech/news/25-0514-2
今後の展望
海外展開も視野に事業領域を拡大し、グローバル企業との共同研究や、本格的な進出を見据えた探索を加速させていきます。
また、国内でも医療や金融、デジタルマーケティング領域以外にも、経済安全保障や国防領域へ事業を展開させ、日本発のイノベーションが世界で選ばれる未来を創り出していきます。
資金調達の概要
〈新規引受先〉※順不同
- SBIインベストメント株式会社
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
- 株式会社Central Japan Innovation Capital
- 杉田浩章 氏(元 Boston Consulting Group 日本代表)
- 田中邦裕 氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)

〈既存引受先〉※順不同
- Beyond Next Ventures株式会社
- Spiral Capital株式会社
- 株式会社DG Daiwa Ventures
- 三菱UFJキャピタル株式会社

投資家コメント
SBIインベストメント株式会社 投資部 マネージャー 小野 晃輝 氏




グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 プリンシパル 南 良平 氏 / 共同創業パートナー 仮屋薗 聡一 氏



株式会社Central Japan Innovation Capital 代表取締役 武田 一哉 氏



杉田 浩章(元 Boston Consulting Group 日本代表)



田中 邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)



Beyond Next Ventures株式会社 CEO / マネージングパートナー 伊藤 毅 氏



Spiral Capital株式会社 Principal 植木 修造 氏



株式会社DG Daiwa Ventures 投資部長 / マネージングディレクター 渡辺 大和 氏



三菱UFJキャピタル株式会社 投資第三部長 西尾 祐一 氏



株式会社Acompany 代表取締役CEO 高橋 亮祐 コメント



高橋のnote:https://note.com/ryosuke_nu/n/ndc69544946f4
6月5日(木)資金調達記念イベントを開催
資金調達の発表を記念し、新規投資家のSBIインベストメント株式会社 投資部 マネージャー 小野 晃輝 氏と、グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 プリンシパル 南 良平 氏の2名をお招きし、6月5日(木)19:00よりオンラインイベントを開催します。
本イベントでは、今回新たに参画したお二方に、なぜAcompanyに可能性を感じたのかなどを、出資者のリアルな視点から語っていただきます。
イベントへ参加する



【イベントに参加いただきたい方】
- スタートアップで大きな賭けに挑戦したい方
- セキュリティや生成AI、秘密計算といった技術に関心のある方
- スタートアップの資金調達に関心のある起業家・経営者の方
- 投資家・CVC関係者・スタートアップ支援者の方
- Acompanyの挑戦に関心があるすべての方

【イベント概要】
- イベントタイトル:【CEO×投資家対談】地方発ディープテックスタートアップのシリーズB11億円資金調達の舞台裏
- 開催日時:6月5日(木) 19:00-20:00
- 開催方法:オンライン
- 参加料:無料
- 参加方法:https://acompany.connpass.com/event/354819/

採用に関して
Acompanyでは共に働く仲間を募集しています。一緒に非連続な未来を創りませんか。
〈CxO特設採用ページ〉
https://recruit.acompany.tech/ex-recruit-2025

〈Acompany採用ページ〉
https://recruit.acompany.tech/

〈Acompanyカンパニーデック〉
https://speakerdeck.com/acompany/zhu-shi-hui-she-acompany-karutiyadetuku

ハードウェア型秘密計算(Confidential Computing)とは
秘密計算とは、データを暗号化したまま計算できる技術です。その中でもハードウェア型秘密計算は、TEE(Trusted Execution Environment)、機密コンピューティングとも呼ばれ、データの機密性(Confidentiality)だけでなく、実行コードが事前に開示されたものと一致していることを検証できる完全性(Integrity)も提供できる技術です。
ハードウェア型秘密計算の実用事例は、国内ではガバメントクラウドで必須技術として取り上げられております。また海外では、AppleやGoogleなどがすでに利用を発表、そのほかにも米国海軍や陸軍などでも世界的かつ幅広い領域で導入が進んでいます。

会社概要
社名  :株式会社Acompany
代表者 :代表取締役CEO 高橋亮祐
所在地 :愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号なごのキャンパス
設立  :2018年6月
URL  :https://acompany.tech/
事業内容:秘密計算に関連した製品・技術と、機密データ活用に関するコンサルティングサービスの提供

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース