プレスリリース

整備工場コンサルティング「モビノワ経営サポート」、初のセミナー&懇親会を開催。

リリース発行企業:株式会社ナルネットコミュニケーションズ

情報提供:

自動車のメンテナンス管理を行う株式会社ナルネットコミュニケーションズ(本社:愛知県春日井市、代表取締役社長:鈴木隆志、以下ナルネットコミュニケーションズ および 当社)は、2025年6月にリース車両のメンテナンスを委託している静岡県内の提携整備工場を招待し、「情報共有」と「連携強化」を目的としたセミナー&懇親会を開催しました。
本イベントは、整備工場コンサルティング事業「モビノワ経営サポート」の一環として実施し、アンケートでは参加者の8割以上が「満足」と答えるなど、実践的な成果と前向きな反響を得ました。今後は、次回以降の開催に加え、他地域での展開も視野に整備工場への継続的な支援を強化していきます。

当日の様子・成果

当日は、整備工場との情報共有にとどまらず、整備工場と関連企業の実務的なマッチングが生まれる場として、大きな成果がありました。
1.最新機械・工具セミナー
京都機械工具株式会社(以下、KTC)の太田省三氏を講師として迎え、ボルト・ナットの締め付けメカニズムやトルク管理の重要性、新商品である次世代トルク管理アプリケーションの実演を行いました。アプリケーションには高い関心が集まり、その場で工具のトライアルに関する相談を多く受けました。整備現場のニーズと企業の技術をつなぐ新たな動きが生まれ、現在はKTCとトライアル実現に向け準備を進めています。
2.補助金活用セミナー・モビノワ経営サポートの事例紹介
ビズピット株式会社の小野健一氏を講師として迎え、2025年度に公募される補助金を中心に、整備工場の活用事例を交えた補助金活用術を紹介しました。当社は「モビノワ経営サポート」の支援内容や、現在利用されている整備工場の活用事例を紹介。受講した8社のうち1社が、車検機器の導入に向けた補助金申請を進める方針を決定。さらに、補助金活用の相談を1件、今後の事業展開に関する相談を2件受け、実情を伺いながら協議中です。
3.懇親会
セミナー後の懇親会では、顔を合わせる機会の少ない整備工場同士や講師、当社スタッフとの間で、率直な情報交換が行われ、「普段話せない方と話す機会ができてよかった」といった声が多く寄せられました。情報共有や補助金の相談など「整備工場の支援」と「企業とのマッチング支援」を通して、モビノワ経営サポートの価値を実感していただく機会となりました。






開催の背景

自動車整備業界は今、整備技術の高度化や高額化する設備投資、深刻な人手不足など、さまざまな問題に直面しています。当社は「車両メンテナンス管理事業」で培った整備の知見と、全国13,031ヶ所の整備工場ネットワークを活かし、整備業界の課題を解決する取り組みとして本年3月、「モビノワ経営サポート」を開始しました。

特に中小規模の整備工場は資金力や人的リソースに限りがあり、個社単位で最新技術や制度に対応するのは困難な状況です。整備工場が業界の変化に対応しながら持続的に発展していくには、「技術・情報の共有」や、他の整備工場やアフターマーケット関連企業との「連携強化」が、これまで以上に重要です。

こうした業界の現状を踏まえ、当社ではモビノワ経営サポートの一環として、提携整備工場の皆さまを対象に、情報共有と連携強化を目的とする場として本イベントを開催しました。

今後の方針

アンケートでは、「他の整備工場の導入事例や取り組みを知りたい」といった声が多く寄せられました。こうした意見をもとに、現在、第2回の開催や、他地域での実施に向けて準備を進めています。次回は整備現場の見学や、経営のリアルを語り合う「座談会」、実際の取り組みをシェアする「事例共有」など、体験型・双方向型のプログラムを盛り込み、より実践的な学びと気付きを得られる場を目指します。

さらに今後は、整備工場の支援にとどまらず、整備工場との接点を求める企業の参画を促進するため、モビノワのネットワークを活かした連携の場づくりを一層広げていく方針です。

ナルネットコミュニケーションズは、業界の持続的な発展に向け、整備工場の支援をしています。そして、整備工場とともに人とモノの移動をメンテナンスの側面から支え、社会全体への貢献を実現していきます。

モビノワ経営サポート お問い合わせフォーム


▼モビノワの概要
クルマのアフターマーケットで働く人の知恵と情報をシェアするソーシャルメディア「モビノワ」
「モビノワ」は、EVや自動運転、MaaSなどの未来に向けた新しい技術やサービスの情報と、整備事業における人材育成、チームビルディング、生産性向上といった現在の足元課題に対する情報が集まるオープン形式のWEBサイトです。掲載される情報に対してコメントをしたり、関連するスレッドを立ち上げて意見交換をしたりすることができます。整備工場に対するヒアリングを行い、課題の洗い出しから解決策の提案、施策実施、効果測定、業務への落とし込みまで継続的にサポートを行うコンサルティング事業「モビノワ経営サポート」を2025年3月にローンチしています。
URL:https://mobinowa.com/

▼京都機械工具株式会社(KTC)
URL:https://ktc.co.jp

▼ビズピット株式会社
URL:https://bizpit-kk.com


▼ナルネットコミュニケーションズについて
ナルネットコミュニケーションズは、モビリティのインフラを支えるコンサルテーション& BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業です。オートリース会社からリース車両のメンテナンスを受託し管理する事業、個人向けのマイカーリースサポート事業、残価保証や関連事務サポートなどのBPO事業の3つを柱に事業を展開しています。メンテナンスに関わるデータを管理し、適切なタイミングおよび内容の点検整備で効率化と透明化を図るほか、ニーズに沿った個別リース商品の企画・提案を行います。自動車保険も含め一定料金でご利用いただけるメンテナンスパックの販売も手掛けています。これらの事業を支えるバックボーンとして、全国約13,000ヶ所の整備工場ネットワークを構築しており、拠点数は今後も増える予定です。
モビリティ・インフラの“新化“を支えるプロフェッショナル集団である当社は、近年の多様化した人やモノの移動サービスに対応し、新たなるBPO “ビジネス・プロセス・オーケストレーター” となるべく活動しています。さまざまなプレイヤーに One to One の最適なソリューションを提供する、モビリティーズ・トランスフォーマーを標榜しており、その一環として、クルマのアフターマーケットで働く人々の知恵と情報をシェアするソーシャルメディア「モビノワ」の運営を開始。モビリティの輪を未来へつなぐために必要な施策を、次々と打ち出していきます。

▼会社概要
社名:株式会社 ナルネットコミュニケーションズ
設立:2019年7月18日(1978年設立の旧法人は2022年に現法人に統合)
本社:愛知県春日井市下市場町5丁目1番地16
代表者:代表取締役社長 鈴木隆志
資本金:76百万円
社員数:248人(2025年3月末日現在)
URL:https://www.nal-mt.co.jp/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース