リリース発行企業:日研トータルソーシング株式会社
多様な人材を人的資本と捉え、人材ソリューションで可能性を創造する「人的資本創造企業」の日研トータルソーシング株式会社(本社:東京都大田区)は、愛知県知立市に自動車製造ライン工程の研修を実施する「知立技能センター」、当社として初となる溶接研修を実施する「東海溶接技能センター」を2025年7月10日に開設いたしました。
【知立技能センター】
自動車業界では、EV化や自動運転技術の進化、多品種少量生産や市場変動への対応が喫緊の課題となっています。こうした変化の激しい現場においては、限られた人員で製造ライン全体を柔軟にカバーし、生産性を維持するため、各種工程における適正な人員配置が不可欠となっています。
こうしたニーズに応えるべく、自動車の組立・塗装・物流・検査といった製造ライン工程の基礎研修を実施する「知立技能センター」を開設しました。同センターでは、自動車製造ラインの各工程に特化した研修カリキュラムを構築し、就業先に応じたスキルを備えた人材を育成します。当社のスタッフにとっても、希望職種やスキルに応じて配属前に適切な研修を受けられるため、適性に応じた就業環境が確保されます。当社は人材育成から就業後のサポートまで、自動車産業の製造現場で求められるスキルに即した技術者を育成し、業界の持続的な発展に貢献してまいります。
【東海溶接技能センター】
近年、溶接工の数は減少が続いています。ロボットによる自動溶接が進化する一方で、大型構造物や精密作業には依然として人の高度な技術が欠かせず、高コストからロボット導入が難しい中小企業では特に人手に頼る傾向が強いのが現状です。愛知労働局の調査(※)によると、「金属加工・溶接検査工」の求人倍率は4.39倍と非常に高く、需要に対して人材確保が追い付いていません。さらに、作業環境や高度な技術習得の難しさから、就職後の離職率も高く、人材の確保だけでなく、育成と定着が大きな課題となっています。
こうした背景を踏まえ、溶接の基礎から半自動溶接・Tig溶接などの実践までをカバーする特別講座や実習研修を実施する「東海溶接技能センター」を開設いたしました。即戦力となる人材の育成を目指し、現場ニーズに応じたカスタマイズ研修にも対応し、製造業を支える人材基盤の強化に貢献してまいります。
※参照:愛知労働局「職業安定年報 令和5年版」出典https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/002116913.pdf
【知立技能センター、東海溶接技能センター施設概要】
所在地:愛知県知立市東上重原5丁目21番地
■日研トータルソーシングについて
「人的資本創造企業」として業種や職域の枠組みを超え、様々な領域で活躍する人材を「人的資本」と捉え、人材ソリューションを通じて働く人・企業・社会の可能性を創造していきます。
【会社概要】
設 立 1981年4月
本社所在 地東京都大田区西蒲田
代表者 清水 浩二
事業内容 総合人材サービス(業務請負事業/人材派遣事業/人材紹介事業)