見る・遊ぶ

国際芸術祭「あいち2022」が主な会場を発表 名古屋、一宮、常滑で

国際芸術祭「あいち2022」の会場となる愛知芸術文化センター 写真提供:愛知芸術文化センター

国際芸術祭「あいち2022」の会場となる愛知芸術文化センター 写真提供:愛知芸術文化センター

  • 10

  •  

 国際芸術祭「あいち2022」が5月25日、オンラインでの記者会見を行い、主な会場を発表した。

国際芸術祭「あいち2022」の会場となる名古屋・有松地区

[広告]

 同芸術祭は「STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから」をテーマに、2022年7月30日~10月10日の73日間にわたって愛知県内で開催される現代アートの国際芸術展。

 主な会場は名古屋市東区の愛知芸術文化センター、緑区の有松地区、一宮市、常滑市の4カ所。会見では各会場と地域の歴史、特色が紹介された。

 愛知芸術文化センターは、国内外の20世紀美術を中心に充実した作品を所蔵する愛知県美術館、大ホール、コンサートホール、小ホールなどを有する愛知県芸術劇場、アートスペース、アートライブラリー、アートプラザで構成される愛知県文化情報センターからなる複合文化施設。「あいちトリエンナーレ」から引き続き名古屋の中心部で芸術祭をけん引する。

 有松地区は、江戸時代より「有松・鳴海絞」の製造・販売で発展してきた東海道沿いの街。名古屋市の歴史的な町並みを保存する「町並み保存地区」に指定され、2016(平成28)年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定、2019年には文化庁から日本遺産に認定された。

 一宮市は、江戸時代より綿織物の生産が盛んとなり、絹綿交織物、毛織物(ウール)など、「織物のまち一宮」として隆盛。木曽川を北西に配し、鎌倉街道や美濃路など古来、日本の水陸交通の要所として発展した。現在も、名神高速道路と東海北陸自動車道などが通り、9つのインターチェンジがある。

 常滑市は、平安時代末期頃から「古常滑」と呼ばれる焼き物の産地として知られ、瀬戸、信楽、越前、丹波、備前と並び、日本遺産に認定された日本六古窯の一つ。海に面した立地から海運業が発展し、常滑焼を海路で全国各地へ供給した。江戸時代以降は急須、明治時代からは土管、タイルなど時代に合わせた焼き物を生産し、現在でも窯業は主産業となっている。沖合に中部国際空港(セントレア)があり、中部圏の空の玄関口となっている。

 各会場での展示の詳細や参加アーティストは決定次第、順次発表していく。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース